デッキ開発おじさんだよ。
ゾンビが強化されないされないって喚くだけの連中があまり好きじゃないから、自分なりに現環境で強いゾンビデッキ(白緑とも戦える)を考えてみたよ。
おじさんのデッキは、こうだよ。

【スタンダード】青黒ゾンビ

クリーチャー:25
4:《墓所破り》
4:《腐臭ネズミ》
4:《秘蔵の縫合体》
4:《ギサとゲラルフ》
4:《縫い翼のスカーブ》
3:《ヴォルダーレンの下層民+血統の撤廃者》
2:《ゲラルフの傑作》

呪文:11
4:《非実体化》
4:《棚卸し》
3:《墓地からの徴用》

土地:24
9:《島》
5:《沼》
4:《窪み渓谷》
4:《詰まった河口》
2:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール》



わかるか?


デッキの動かし方
まずキープ基準は3枚前後の土地と、手札に「墓所破りと復活能力を持つスカーブ」か「腐臭ネズミとギサとゲラルフ」のパッケージがあること
このデッキはコンボよりの動きをするので、ビートダウンと思ってクリーチャーと除去があるから大丈夫でしょ。と思ってはいけない(戒め)

墓所破り・スカーブハンドでゲームを始めた場合
は1ターン目に墓所破り、2ターン目にスカーブを捨ててゾンビトークン、3ターン目にスカーブリアニしてあとは地上を墓所破りが生むゾンビトークンと非実体化や後から引き当てたゾンビで止めながらスカーブビートで殴り殺そう。スカーブで減ったハンドはゲラルフの傑作の強化にも使えるよ。

ネズミ・ギサゲラハンドでゲームを始めた場合は2ターン目にネズミを出して接死持ちで相手の攻撃を睨もう。とくに今流行りの白緑は序盤から出せる回避能力がいないから、効果的なんじゃないかな。もし接死ブロックをかましたらあとはギサとゲラルフを呼んで毎ターンネズミをリアニメイト、運が良ければ他のゾンビ―墓所破りやスカーブ、一番は秘蔵の抱合体をおまけに―を墓地から呼び出そう。
クリーチャーが並ぶだけ並んだらあとはもうこっちのものだよね。デッキに4枚入ってるクリーチャーを餌にして出てくる超生物、みんな大好きオーメンダールと、新たに収録された吸血鬼、《ヴォルダーレンの下層民》だ。
ギサとゲラルフの他にも墓所破りや復活スカーブが居るから、オーメンダールはともかく下層民の変身はいがいとすんなり行けると思う。



というわけでピーキーではありますが、しっかり回すことができれば流行りの白緑にも対抗できるポテンシャルが今のゾンビにはあると思った瞬間でした。
他のデッキを試さず思考停止していては白緑はあっという間にFNM会場をおおってしまうんではないかと思ってしまいました。
そんなことをさせないためにはゾンビや吸血鬼をつかい白以外の色というものをプレイヤーの心の中にきざみ恐怖心を植え付ければウィザーズもバランスのとれた環境作りにもっと協力的になるのではないかと思いました。

コメント