迫真KGNデッキ研究室 モダンの裏技 第2回
2016年1月29日 TCG全般デッキ開発おじさんだよ。
最近はこの前と比べて暖かくなってきたね。
それはそうとしてデッキを組んだよ。
おじさんのデッキは、こうだよ。
(非の打ち所がない…)
このデッキの戦い方
前半戦
このデッキはいわゆるヴァラクートデッキに似た戦い方で遊べるよ。
最初は相手の攻撃を耐えながら土地を伸ばすように努力してね。
桜族の長老は土地を伸ばせるだけじゃなくて、相手のアタッカーを止めるブロッカーとしての働きもあるよ。
後半戦
土地が十分に並んだら、まずは追加ターン呪文やすき込みを唱えよう。
すき込みは相手のドローを実質2ターン止められるとっても優秀なスペルなんだ。
そしてグダらせている間にキオーラの忠誠度能力をあげて奥義を打ったり、
覚醒させた伐採地の滝で相手を殴ってやっつけようね。
ここからは、このデッキ特有のカードチョイスについて解説するよ。
獣群の呼び声
ゾウを1体呼ぶ呪文だよ。
未練ある魂などと比べると力不足に見えるけど、即席の地上ブロッカーを呼べて、
なおかつうまくデッキが回っていればフィニッシャーにもなりうるからわりと有能なんだ。
時間への侵入
安い。大きい街のショップなら最悪ストレージに入っている。
ミラーリ
これはピン刺しのオシャレ枠だよ。このデッキに入っている追加ターン呪文は皆唱えた後に追放されるから、
墓地の呪文を回収するカードを入れても再利用できないんだ。
だから少しでもうまく追加ターンを得られるように努力しようね。
ブーメランや予期をコピーするだけでも、十分強力だよ。
気に入ったら増やしてみてもいいかもね。
何にせよ序盤が肝心
モダンのメタは親和やバーン、双子無き今はマーフォークなんかも多いよ。
つまり速攻デッキが多いから、このデッキで勝つのは大変っていうことなんだ。
だからこのデッキは壁になってマナ加速にもなる女人像、開腹ができる狩猟者を取ったよ。
どちらも少し高いと思う人も居るかもしれないけど、飽きてもヴァラクートとかに使いまわせるからオススメだよ。
お店の他の人達が使うデッキに合わせて、回復系の能力を持ったカードを探してみるのもいいかもしれないね。
デッキの紹介はこれで終わりだよ。
初心者でも安く揃えられるカードでデッキを組んでいるつもりだけど、
もう少しお金に余裕がある人は時間への侵入を時間のねじれに変えてみたり、
ヤヴィマヤの沿岸を繁殖池に変えてみるのもいいかもね。
それじゃ、またデッキを考えたらブログを書くから、よろしくね。
最近はこの前と比べて暖かくなってきたね。
それはそうとしてデッキを組んだよ。
おじさんのデッキは、こうだよ。
【モダン】エターナルシミック
クリーチャー:11
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》C15
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》THS
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》BNG
呪文:27
4:《思考掃き/Thought Scour》DKA
2:《予期/Anticipate》BFZ
2:《ブーメラン/Boomerang》10E
4:《砕土/Harrow》C14
2:《獣群の呼び声/Call of the Herd》TSB
4:《すき込み/Plow Under》8ED
3:《水の帳の分離/Part the Waterveil》BFZ
3:《時間への侵入/Temporal Trespass》FRF
1:《ミラーリ/Mirari》C13
2:《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》BNG
土地:22
7:《島/Island》C15
4:《森/Forest》C15
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
4:《伐採地の滝/Lumbering Falls》BFZ
2:《幽霊街/Ghost Quarter》C15
1:《ハリマーの深み/Halimar Depths》WWK
(非の打ち所がない…)
このデッキの戦い方
前半戦
このデッキはいわゆるヴァラクートデッキに似た戦い方で遊べるよ。
最初は相手の攻撃を耐えながら土地を伸ばすように努力してね。
桜族の長老は土地を伸ばせるだけじゃなくて、相手のアタッカーを止めるブロッカーとしての働きもあるよ。
後半戦
土地が十分に並んだら、まずは追加ターン呪文やすき込みを唱えよう。
すき込みは相手のドローを実質2ターン止められるとっても優秀なスペルなんだ。
そしてグダらせている間にキオーラの忠誠度能力をあげて奥義を打ったり、
覚醒させた伐採地の滝で相手を殴ってやっつけようね。
ここからは、このデッキ特有のカードチョイスについて解説するよ。
獣群の呼び声
ゾウを1体呼ぶ呪文だよ。
未練ある魂などと比べると力不足に見えるけど、即席の地上ブロッカーを呼べて、
なおかつうまくデッキが回っていればフィニッシャーにもなりうるからわりと有能なんだ。
時間への侵入
安い。大きい街のショップなら最悪ストレージに入っている。
ミラーリ
これはピン刺しのオシャレ枠だよ。このデッキに入っている追加ターン呪文は皆唱えた後に追放されるから、
墓地の呪文を回収するカードを入れても再利用できないんだ。
だから少しでもうまく追加ターンを得られるように努力しようね。
ブーメランや予期をコピーするだけでも、十分強力だよ。
気に入ったら増やしてみてもいいかもね。
何にせよ序盤が肝心
モダンのメタは親和やバーン、双子無き今はマーフォークなんかも多いよ。
つまり速攻デッキが多いから、このデッキで勝つのは大変っていうことなんだ。
だからこのデッキは壁になってマナ加速にもなる女人像、開腹ができる狩猟者を取ったよ。
どちらも少し高いと思う人も居るかもしれないけど、飽きてもヴァラクートとかに使いまわせるからオススメだよ。
お店の他の人達が使うデッキに合わせて、回復系の能力を持ったカードを探してみるのもいいかもしれないね。
デッキの紹介はこれで終わりだよ。
初心者でも安く揃えられるカードでデッキを組んでいるつもりだけど、
もう少しお金に余裕がある人は時間への侵入を時間のねじれに変えてみたり、
ヤヴィマヤの沿岸を繁殖池に変えてみるのもいいかもね。
それじゃ、またデッキを考えたらブログを書くから、よろしくね。
デッキ開発おじさんだよ。
2016年1月24日 TCG全般今日はスタンダードのデッキを作ったよ。
おじさんのデッキは、こうだよ。
凄いだろ?
デッキの動かし方
1~2ターン目
このデッキは序盤にできることがとても少ないんだ。
相手が赤絡みのデッキなら沼を置いて火力系の除去を抜いてもいいけど、
基本は窪み渓谷や未開地を置いてマナ基盤の安定化に努めよう。
ただ空の探索者が出せるなら、それを一番優先してね。
3~5ターン目
ここからはクリーチャーを大量展開していこうね。
このデッキに採用されている多くのブロックされにくいエルドラージを並べて、
それを破滅を導くもので強化してどんどんライフを削ろうね。
終盤
終盤に入るともう手札がたりなくなるから、
精神溶かしやコジレックの叫び手にマナをつぎ込もうね。
このデッキ一番のおすすめのカードは空間のすり抜けで、
相手のクリーチャーが増えすぎてコジレックの叫び手の威迫が意味のないものになっても、
これを使えば確実に大ダメージを相手に叩き込めるんだ。
叫び手が居なくても他にも破滅を導くものや威圧ドローンに使っても強いし、
何よりこれは欠色持ちの呪文だから空の探索者の強化に役立つよ。
呪文の使いどころ
異常な忍耐
このデッキで一番使いどころが難しいのは異常な忍耐だよ。
これは基本的にすぐ打とうとはせずに、相手の除去がエルドラージに飛んできたり、
自分のエルドラージがブロックされなかった時に最後のダメ押しで打ったりしようね。
ちなみに僕は小学生のころに忍耐が足りずに大変な目にあったことがあるんだ。
否認
否認は相手のプレインズウォーカー対策だよ。
相手がプレインズウォーカーを出そうとしたらとりあえず打っておけば大丈夫だよ。
強迫&精神背信
両方ハンデスだね。ハンデスは黒を使う一番の理由だよ。
強迫は打てそうならとりあえず打っておけばいいけど、
精神背信は欠色呪文だから空の探索者のために温存してもいいかもね。
もちろん、どうしても捨てさせたいカードがあるなら使ったほうがいいよ。
現実を砕くもの&窪み渓谷
別にお金のない人は荒野を歩くものと水没した骨塚に変えても大丈夫だよ。
そもそも後者は序盤にタップインさせて出すのが基本だしね。
おじさんのデッキは、こうだよ。
【スタンダード】青黒アンブロエルドラージ
クリーチャー:22
4:《空の探索者/Sky Scourer》OGW
4:《破滅を導くもの/Ruination Guide》BFZ
4:《威圧ドローン/Dominator Drone》BFZ
4:《精神溶かし/Mindmelter》OGW
4:《コジレックの叫び手/Kozilek’s Shrieker》OGW
2:《現実を砕くもの/Reality Smasher》OGW
呪文:15
2:《異常な忍耐/Unnatural Endurance》OGW
2:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
2:《否認/Negate》OGW
2:《強迫/Duress》DTK
4:《空間の擦り抜け/Slip Through Space》OGW
3:《精神背信/Transgress the Mind》BFZ
土地:23
4:《島/Island》C15
4:《沼/Swamp》C15
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》C15
4:《廃集落/Corrupted Crossroads》OGW
4:《窪み渓谷/Sunken Hollow》BFZ
4:《荒地/Wastes》OGW
サイドボード:15
2:《払拭/Dispel》BFZ
2:《異常な忍耐/Unnatural Endurance》OGW
3:《手酷い失敗/Horribly Awry》BFZ
2:《否認/Negate》OGW
2:《完全無視/Complete Disregard》BFZ
1:《虚空の粉砕/Void Shatter》OGW
3:《悪性の疫病/Virulent Plague》DTK
凄いだろ?
デッキの動かし方
1~2ターン目
このデッキは序盤にできることがとても少ないんだ。
相手が赤絡みのデッキなら沼を置いて火力系の除去を抜いてもいいけど、
基本は窪み渓谷や未開地を置いてマナ基盤の安定化に努めよう。
ただ空の探索者が出せるなら、それを一番優先してね。
3~5ターン目
ここからはクリーチャーを大量展開していこうね。
このデッキに採用されている多くのブロックされにくいエルドラージを並べて、
それを破滅を導くもので強化してどんどんライフを削ろうね。
終盤
終盤に入るともう手札がたりなくなるから、
精神溶かしやコジレックの叫び手にマナをつぎ込もうね。
このデッキ一番のおすすめのカードは空間のすり抜けで、
相手のクリーチャーが増えすぎてコジレックの叫び手の威迫が意味のないものになっても、
これを使えば確実に大ダメージを相手に叩き込めるんだ。
叫び手が居なくても他にも破滅を導くものや威圧ドローンに使っても強いし、
何よりこれは欠色持ちの呪文だから空の探索者の強化に役立つよ。
呪文の使いどころ
異常な忍耐
このデッキで一番使いどころが難しいのは異常な忍耐だよ。
これは基本的にすぐ打とうとはせずに、相手の除去がエルドラージに飛んできたり、
自分のエルドラージがブロックされなかった時に最後のダメ押しで打ったりしようね。
ちなみに僕は小学生のころに忍耐が足りずに大変な目にあったことがあるんだ。
否認
否認は相手のプレインズウォーカー対策だよ。
相手がプレインズウォーカーを出そうとしたらとりあえず打っておけば大丈夫だよ。
強迫&精神背信
両方ハンデスだね。ハンデスは黒を使う一番の理由だよ。
強迫は打てそうならとりあえず打っておけばいいけど、
精神背信は欠色呪文だから空の探索者のために温存してもいいかもね。
もちろん、どうしても捨てさせたいカードがあるなら使ったほうがいいよ。
現実を砕くもの&窪み渓谷
別にお金のない人は荒野を歩くものと水没した骨塚に変えても大丈夫だよ。
そもそも後者は序盤にタップインさせて出すのが基本だしね。